業務紹介【官公庁】

 

グループのビジョン

日本が抱える長期的な問題として、人口減少や高齢化があります。
官公庁や自治体では、人口減少や高齢化が進んでいくと、税収や行政需要に極めて大きな影響を与えると危惧されています。

この対策として「デジタル・ガバメント」の推進が行われています。
紙媒体の業務のデジタル化が進み、今後官公庁や自治体におけるITの需要はますます高まっていきます。
当プロジェクトでは、今まで培ってきた技術を活かして国のデジタルトランスフォーメーションに貢献し、数十年後の未来でも安心して暮らせる社会を作っていきたいと考えています。

グループのミッション

当プロジェクトは、2020年度から発足した新しいプロジェクトですが、メンバーのビジョンへの強い思いにより、既に官公庁機関との取引実績を作ることができました。
しかしまだプロジェクトとしては駆け出しです。
まずは11つの仕事を丁寧に確実に行い、お客様に満足していただける品質のシステムをお届けしていくことで、実績を積み重ね、活躍の場を広げていくことです。
ビジョンの実現に向け、関わることのできる場を広げ、社会や地域へ貢献できる場所を広げていくことが、今の当プロジェクトのミッションです。

仕事の魅力

官公庁プロジェクトでは、1ヶ月~1年ベースのシステム開発案件となり他のプロジェクトよりもお客様への提案の機会が多くあります。
様々な案件に関わることで、技術力、提案力、ドキュメント作成力を身につけることができます。
また、案件に携わり国の動向を一早く知ることで、新たな仕事を創造し地域社会への貢献ができます。

メッセージ

20219月からデジタルが設置されました。
日本では行政機関もアナログな部分が多数存在することをご存知でしょうか?
官公庁の中でも紙の資料がまだまだ主流です。

国としてはSDGsに向けた取り組みを進めており、官公庁プジェクトではそういった国の取り組みをサポートしています。
是非一緒にITで新しい未来を創造しませんか?