福利厚生・ワークライフバランス諸制度~自分のために~

健康や老後、プライベートのために充実した制度を整えています

 

各種休暇制度
・有給休暇(初年度12日付与)
・夏季休暇(3日)
・年末年始休暇(5日)
・結婚特別休暇(6日)
・教育訓練休暇制度
年間休日124日以上
健康診断費用補助
年一度、必須で受診します。原則として、費用は会社が全額補助しています。
(指定医療機関のみ)

健康保険
当社では 関東ITソフトウェア健康保険組合に加入しており、様々な保険制度を利用することができます。

・胃がんリスク検査
30歳以上の被保険者又は被扶養者は、胃がんリスクを知る上で重要なピロリ菌感染の有無の検査を、無料で受けられます。(郵送による血液検査)

・インフルエンザ予防接種費用補助
指定医療機関で接種の場合、年度内1人1回2000円の補助を受けられます。

・高額な医療費がかかったとき
同一人が同一月に同一保険医療機関等で受診した際の支払額(「入院」「外来+調剤」別)が高額になったとき、自己負担限度額を超えた分が高額療養費として給付されます。

他にも様々な保険制度が完備されています。詳しくは関東ITソフトウェア健康保険組合のページをご参照ください。
http://www.its-kenpo.or.jp/index.html

福利厚生制度
当社では 関東ITソフトウェア健康保険組合に加入しており、様々な福利厚生制度を利用することができます。

・保養施設
健保組合の保養施設をリーズナブルに利用することができます。
保養施設は計18施設。
他、組合が契約している施設では補助金が利用できます。

・旅行パック
組合の旅行パックを利用すると、年2回まで、上限10,000円の補助を利用できます。(基本旅行代金が20,000円以上の場合)

・スポーツクラブ
都内や近郊を含め、全国のスポーツクラブを低料金で利用できます。

 

関東ITソフトウェア健康保険組合の福利厚生制度を利用するとお得にプライベートを充実させることができます!
他にも色々な福利厚生制度があるので、詳しくは健康保険組合のページを参照ください。
http://www.its-kenpo.or.jp/shisetsu/index.html

ノー残業制度
週1回定時退社日を設けています。曜日は自分のスケジュールに合わせて自由に選べます。
定年後のための制度
・退職金制度
勤続年数と貢献度によって退職金が支払われます。

・確定拠出年金
自分で老後の年金を運用しながら積立てていくものです。
会社からは毎月1000円の掛け金が支払われます。それ以上の金額を積み立てたい場合は、個人で掛け金を上乗せすることができます。金額は自由に決めることができます。

・継続雇用制度
定年(60歳)を過ぎても本人の希望があった場合、5年間は継続雇用を行える制度があります。